company 会社情報

ごあいさつ(想い・理念)

弊社は、製材工場で鋸の目立て職人であった佐藤喜太郎が、「建築に使う木材は品質の良い原木から製材し、お客様の目線に立って吟味した品質の良い木材を提供しなければならない」との想いから、昭和10年合資会社佐藤製材所を創業致しました。創業者の想いを受け継ぎ、先人達が永年にかけて大切に育てた森の宝物を、一本一本大切に製材し、お客様一人一人と顔が見える商いをモットーに、吟味した品質の良い木材を提供する事を、創業以来80数年間心掛け続けております。地球温暖化の危機が問われる中、地球環境に一番やさしい建築資材が木材であることを自負し、「木に学び、木を活かす」想いと、お客様との「信用・信頼」を企業理念として、木材を通じながら地域に貢献できる企業、必要とされる企業をめざして、今後も創業者の「お客様第一」の想いを忘れず年輪を重ねて参ります。

代表取締役

会社概要

会社名 株式会社 佐藤製材所
所在地 〒869-5461 
熊本県葦北郡芦北町芦北2190
連絡先 TEL 0966-82-2310 
FAX 0966-82-2073
代表者名 代表取締役 佐藤三郎
資本金 700万
設立 平成19年5月
認定・
認証
JAS認定工場・SGEC/PEFC認証工場
加盟団体 熊本県木材協会連合会・熊本県事業協同組合連合会 ・くまもと県産材共同集出荷センター
事業内容 製材・KD/AD木材・加工板・建材・住宅関連設住器等設備の販売、家造りの為の各種提案・サポート
グループ会社 株式会社 喜太郎 
代表取締役 佐藤大八

会社沿革

1935年
(昭和10年)
5月 佐藤喜太郎が合資会社佐藤製材所を設立創業する(芦北町白岩)
1966年
(昭和41年)
9月 第2製材工場開設(芦北町花岡)
1971年
(昭和46年)
8月 佐藤隆重代表社員就任
1976年
(昭和51年)
4月 第1第2工場を統合して新工場完成
(芦北町芦北 現工場)へ移転
1993年
(平成5年)
11月 ツイン台車・プレーナーギャング等量産型製材機械導入
1996年
(平成8年)
9月 7軸モルダー加工機導入
1999年
(平成11年)
3月 製品倉庫棟落成
(後の㈱喜太郎KS工法試作棟として)
2000年
(平成12年)
7月 グループ会社 株式会社 喜太郎設立 
代表取締役 佐藤大八
2007年
(平成19年)
5月 株式会社 佐藤製材所設立
(合資会社佐藤製材所より製材事業部門を継承)
2008年
(平成20年)
7月 SGEC認証取得
2009年
(平成21年)
2月 新JAS認定工場取得
2011年
(平成23年)
9月 木材乾燥施設35㎥釜設置
2013年
(平成25年)
1月 木材乾燥施設25㎥釜・木屑焚きボイラー設置
2016年
(平成28年)
2月 JAS製材品普及推進展示会  
農林水産省食料産業局長賞 受賞
2016年
(平成28年)
7月 SGEC/PEFC認証取得
2017年
(平成29年)
2月 JAS製材品普及推進展示会  
全日本木材市場連盟賞 受賞
2017年
(平成29年)
8月 多機能型プレーナーギャング導入
2019年
(平成31年)
2月 JAS製材品普及推進展示会  
全国市場売買方組合連盟賞 受賞
  • 1935年
    佐藤製材所設立

  • 1971年
    佐藤隆重代表社員就任

  • 2008年
    SGEC認証取得

  • 2009年
    新JAS認定工場取得

  • 2016年
    SGEC/PEFC認証取得

  • 2017年
    多機能型プレーナーギャング